マイカーのヘッドライトの玉切れ

帰宅時の信号待ちで気がついた、ヘッドライト(運転席側)の電球が切れていることを。前に停まっていた車のボディに映る光を見て、気がつきました。

自宅までの残りの区間は、フォグランプを点灯させて帰りましたが、フォグランプってこういう使い方をしちゃダメなんでしょうね。

この夏の車検では何も言われなかったので、つい最近、玉切れしたのでしょう。

この車が新車で我が家にやって来たのは1996年の7月なので、車齢13年超のエコカー減税対象車です。通勤が主な用途ですが、走行距離は15万kmをもう超えています。

(古い車ですが、まだまだ乗るつもりです。)

この前も、ドライブの(D)がパネルに表示されなくなりました。ランプ切れかとパネルのネジをはずしてゴソゴソしていたら表示されるようになりましたが。

(接触が悪かったんでしょうね、きっと。)

今回の玉切れは、自分で直せるでしょうか。ゴソゴソするだけじゃ済まないので不安ですが、チャレンジしてみようと思います。

Movable Typeでまたもや二重投稿発生

昨日に引き続き、またもやMovable Typeで二重投稿が発生しました。もちろんMovable Typeが悪いのじゃなくて、混雑度がひどい時間に投稿する自分が悪いのですが。

昨日のことがあるので、今日はやや冷静です。記事の一覧画面を表示させて、重複している記事の1つを下書き状態にして対処終了です。

(念のため、タイトルと投稿日時も変更しました。)

Movable Typeでの投稿や再構築は、この時間帯をはずして行った方がよさそうです。

(根本的な対策は、そう簡単には実施できないもので・・・)

Movable Typeで二重投稿発生

XREAのMovable Typeで使っているサーバーの混雑具合がすごいことになっています。平日だと20時か21時以降の数時間は、もう完全に混雑しています。

ひどい時になるとログインして管理画面に行くことさえ、ひと苦労です。ようやく管理画面にたどり着けても、次は投稿でまたひと苦労させられます。

待ち状態が長く続いた後に、エラー画面が表示されることもしばしばです。エラーだから投稿されていないのねと元の画面に戻って投稿したら、二重投稿になっていました。最初の操作で投稿ができていたようです。

初めてのことなので、かなりあせってしまい、ダブッた記事を削除してしまいました。削除すると記事のIDは、永久欠番になるのを知っていたら、こんなことするんじゃなかったと反省しても後の祭りです。

(Movable Typeは今回の場合、無実なんですけどね。それはともかく、欠番なんて気にしない、気にしない。DBを触って取り返しのつかないことになったらどうするの。)

Operaのスピードダイアルの設定

Operaのスピードダイアルって9個限定なのかなあ、画面も広くなったのでもう少し増やせないのかなあと思いながら使っていたら、偶然その方法を見つけました。

スピードダイアルが表示されている画面の右下にある「Speed Dialの設定」をクリックすると、「背景画像」「Speed Dialのレイアウト(サムネイル数)」の設定ダイアログが表示されます。

「Speed Dialのレイアウト(サムネイル数)」が標準画面(3×3)となっていたので、ワイド画面(4×3)を選択して[OK]ボタンをクリックすると、無事、横4x縦3のスピードダイアル画面になりました。

(ブラウザのお気に入り、ブックマークよりも、このスピードダイアルの方が便利なように思います。お気に入りやブックマークって登録するけど、後からあまり使わないことが多いもので。)

ほぼ日手帳 到着

昨日の夜に出荷のお知らせメールが来ていたので、届くのは今日かなと思っていたら、帰宅した時にはすでに到着済みでした。

さっそく開梱して、中身をチェックです。ほほう、なるほど。革カバーの「TSブラック」ってけっこう豪華ですね。新品だと打ち合わせの時に出すのが、ちょっと恥ずかしいかな。

えっ、あれっ? 辞書のようなツメってそういう意味だったのか。色分けされているという意味だったのですね。同じ月のページが少し切ってあるというか、えぐってあるというか、そんなツメをイメージしていました。解説のページを見落としていて、勝手にイメージしていたのでした。トホホ。

(どのように使うか、どのように活かすか、ですね。やっぱり。う~ん。)

Movable Typeによる負荷

XREAのアクセス統計を見ていたら、昨日のMovable Typeで使っているアカウントの負荷率がかなり高くなっていました。

(XREAのアクセス統計・・・VALUE DOMAINにまずはログイン。その後、サーバーアカウントの登録・管理・購入→該当のサーバーアカウントのサーバー設定→別画面にXREA – CONTROL PANELが開く→アクセス統計)

9日・・・0 pt、10日・・・9) 7 pt、11日・・・1) 622 pt。げっ、11日は1位で3桁ポイントかあ。

訳あって全体の再構築を何度かしたから、こうなったんでしょうね。

再構築と言えば、記事を登録するだけで再構築となるので避けられないものなのですが、みなさんはどうして対応されているのかなあ。全体の再構築とかはめったにしないとか?

同じサーバーを使うWordPressのアカウントの負荷率は、ずっと0 ptのままで、そのあたりがMovable TypeとWordPressとのページ生成方法の違いを表しているとも言えますでしょうか。

今すぐMovable Typeをダイナミック・パブリッシングにするとか、バックグラウンドで再構築するとかの対応は取れませんが、無駄に全体の再構築は行わないなどの対策(予防策)を実行したいと思います。

(一時的とは言え1位になったものだから、アカウントの凍結とか削除のことを考えてしまいました。)

工場見学

非常に強い台風18号が接近する中、一昨日の10月7日に石川県のとある工場の見学をしてきました。

いきなり建物から驚かされました。「これが工場なのか」と。外観からはこれがネジやピンを製造している工場だとまずわからないでしょう。

そして、社員の方の応対にも驚かされました。ビシッとスーツで決めた多くの方に迎えていただき、どんな質問にも丁寧に心のこもった応対をしていただきました。

もちろん、最新技術による生産現場にもビックリと、もう最初から最後まで驚きと感動の2時間でした。

見た目、外見だけでなく、その中身=心も大切にされているからこそ、業績が伸びているのだということを実感できた2時間でした。

Internet Explorer 7の全画面モード

職場の後輩Cくんより「Internet Explorerがこんな画面になってしまったんですが、どうして戻せばいいんですか。」との質問が。見せられた画面は、Internet Explorer 7の全画面モードでした。

全画面モードのオンとオフの切り替えは、[F11]または[Alt+Enter]またはツールバーの[ツール]→全画面表示で行います。

たぶん、誤って[F11]を押してしまい、「こんな画面」=全画面モードにしてしまったんでしょう。[F11]を押して元の画面に戻してあげました。

全画面モードになるとアドレスバーやツールバーが消えてしまいますが、マウスを画面上部に持っていくとアドレスバーやツールバーが表示されます。そこで右上の[元に戻す]ボタンをクリックするか、ツールバーの[ツール]→全画面表示をクリックすることによっても、元の画面に戻すことはできますね。

(普段、目にしない画面が表示されると、誰でもパニックになってしまいますね。)

MovableTypeでプラグインを使わずにカテゴリを並び替える

9月30日の「Movable Typeのカテゴリ追加」に関連して、今回はプラグインを使わずにカテゴリを並び替える方法についてのメモです。

  1. カテゴリの名前の先頭に並べたい順番の連番を<>で囲んで付ける。

    (例)<01>WordPress <02>Movable Type <03>PC

  2. カテゴリ一覧を表示する記述の<$MTCategoryLabel$>をremove_htmlというグローバル・モディファイアを使って<$MTCategoryLabel remove_html="1"$>と修正する。

    remove_html・・・1を設定すると、MTタグの値に含まれるすべてのHTMLタグ(<>で囲まれたもの)が除去される。

    この方法により、<01>WordPress→WordPressとなる。

(参考にさせていただいた記事)

「MovableTypeでプラグインを使わずにカテゴリを並べ替え | バシャログ。」

(c-brains.jp/blog/wsg/08/10/06-201743.php)

「remove_htmlを活用する | Movable Type技術情報 | MTエンジニアブログ | スカイアークシステム」

(www.skyarc.co.jp/engineerblog/entry/remove_html.html)

(今すぐというわけではありませんが、今度、カテゴリを追加する時にこの並び替え法を実践したいと思います。)

Movable Typeの検索

過去の記事でXREAをxreaと書いていたことが気になって、書き直そうとサイドメニューの検索を使っていて気がつきました。

このmt-search.cgiを使った検索は大文字と小文字を区別していないんじゃないかと。そういうオプションを指定する方法もないので仕方がないんでしょうか。

自分がやりたいことは、「サイドメニューの検索」からじゃなくて「管理画面内の検索」を使えば済むことだったので、上記のことは別に気にすることでもないのですが。

(mt-search.cgiって遅いとか重いとかいろいろ評判が悪いようですね。対応策とかはまた別の機会に検討したいと思います。)