ほぼ日手帳

偶然見つけた「ほぼ日手帳(www.1101.com/store/techo/)」のページ。まだ9月だけど、もう来年の手帳を買う時期なんでしょうか。去年何を買うかを検討した時、「ほぼ日手帳」っておもしろい名前だなと思ったことがあったような。

手帳といえば、以前はけっこう使っていましたね。JALカードを持っていた関係もあって、けっこう長い間、JALポケットダイアリーというのを使っていました。転職してからはミニサイズのシステム手帳をしばらく使っていましたが、職場でグループウェアを使うようになってからはあまり使わなくなってしまいました。去年、スケジュール管理でなく、日々の記録用にと購入したのですが、手帳を持つのはほんとうに久しぶりのことでした。

そんな手帳の思い出はさておき、ちょっと上記のページを見てみたのですが、いろんな工夫も盛り込まれていて、使いやすそうな手帳のように感じました。今のものでもいいのですが、候補のひとつとして考えてもいいかなと。

Windowsサイドバーとガジェット

Vista起動時にちょっと見かけるWindowsサイドバー。いったいどういう使い方をするのか、さっぱりわかりません。

「Windows サイド バーとガジェット (概要)」には、サイドバーを使用する理由を下記のように書いてありました。

(windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Windows-Sidebar-and-gadgets-overview)

サイドバーでは、情報およびツールをいつでも使用できるようにしておけます。たとえば、開いているプログラムのすぐ横にニュースヘッドラインを表示できます。このようにすれば、仕事中にニュースで何が起きているかを把握したい場合に、作業を中止してニュースの Web サイトに切り替える必要がありません。

普段は窓を最大にして使ってるので、サイドバーが隠れているし、隣でテレビをつけているのでニュースもそれで観られるし。自宅ではあまり用がないかなあ。

あっ、サイドバーを常に前面に表示するような設定もできるんだ。これなら少し意味があるかもしれない、配置するガジェットによっては。

何も設定されていないのも寂しいので、フィードヘッドラインの設定をしてみることにしました。設定方法は上記ページを参考に行いました。フィードは、先のGoogleニュース日本語版のAtom/RSSフィードにあったトップニュースのフィードを設定することにしました。

ニュースが表示されましたが、まあ、こんなものかなという感じです。便利な使い方や使ってみたいガジェットに出会うまで、今の設定のままで残しておくことにします。

Googleニュース日本語版のAtom/RSSフィード

8月に「Googleニュースのカスタマイズ」に書いた方法を使い、自宅と職場の両方で自分の関心のあるニュースを読んでいます。

でもいちいちGoogleアカウントにログインするのって面倒なので、何か他に方法はないかなあ、RSSリーダーなんかに登録できれば言うことないのになあと探していたら、ぴったりの方法が見つかりました。

「Googleニュース日本語版のAtom/RSSフィード – daily gimite」に書かれている方法で必要なニュースのAtom/RSSフィードを入手して、RSSリーダーに登録すればOKです。

(d.hatena.ne.jp/Gimite/20061205/1165287606)

(うーん、とっても便利です。ところで、ブラウザとRSSリーダーの使い分けはどうすればいいのでしょう。う~ん・・・)

WordPress を最新版にアップグレードしましょう

今日なにげにWordPress 日本語版のサイトをながめていたら、気になる記事を発見しました。「WordPress を安全に使い続ける方法」という記事です。

(ja.wordpress.org/2009/09/06/keep-wordpress-secure/)

内容は「古いバージョンのWordPressのセキュリティホールを突くワーム(ウイルス)が広がり始めていますよ。このワームは、古い記事へ隠しスパムリンクやマルウェアを埋め込んでいきますよ。最新バージョンの2.8.4はこのワームの影響を受けないから、すぐにアップグレードしましょうね。」というものです。

既に8月25日に2.8.4にアップグレード済みですが、念のため攻撃の有無の確認はする必要があると考え、方法等を調べてみました。

以下は、確認するにあたって参考にさせていただいた記事です。

  • WordPress 2.8.4未満を使用している場合は要アップデート | コリス

    (coliss.com/articles/blog/wordpress/wordpress-info-20090905.html)

    最初に見つけた記事です。確認方法などが書かれています。

  • WordPress のパーマリンクと RSS に関する問題について ≪ ゆっくり…して…イってネ!

    (sakuratan.biz/archives/1204)

    確認方法の和訳と解説が詳しく書かれています。

  • WordPress を最新版にアップグレードしてください | 雑念ベース

    (blog.yoshitomo.org/archives/524)

    ここを見ればすべてがわかるようになっています。

  • detlog.org ≫ WordPress をアップグレードしよう!

    (detlog.org/archives/897)

    アップグレード以外の方法のことも書かれてあり、参考になりました。

  • 確認の結果、攻撃の痕跡は何もなく、ほっとしました。上記の記事がなければ、このような安心感を得ることはできなかったことでしょう。みなさん、ほんとうにどうもありがとうございました。

    Internet Explorer 7のソースの表示メニューで起動するエディタを指定する

    Internet Explorer 7では、メニューから[表示]→[ソース]をクリックするか、右クリックメニューの[ソースの表示]を実行すると、現在表示されているページのHTML形式のソースを表示させることができます。

    この時、デフォルトではメモ帳が起動しますが、文字コードによっては、文字化けのようになって正しく表示されないことがあります。(文字コードがシフトJISの場合のみ正しく表示されるようです。)

    この前インストールしたTeraPadでソースの表示ができたらいいのにと思い、次のような設定をしました。

    (こういう設定をしてくれるオンラインソフトもあるようですが、今回はレジストリを編集する方法で行いました。)

    1. レジストリエディタを起動する。

    2. HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorerとキーをたどって開く。

    3. Internet Explorerキーを選択し、[編集]→[新規]→[キー]メニューを実行し、選択したキーの下に「View Source Editor」キーを作成する。続いていま作成したView Source Editorキーを選択し、同じようにして「Editor Name」というキーを作成する。

      HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\View Source Editor\Editor Name

    4. Editor Nameキーを選択し、右側画面に表示される「既定」文字列データをダブルクリックする。表示された[文字列の編集]画面の[値のデータ]部分に、使用したいアプリケーションをフルパスで指定する。

      (例)D:\Tools\TeraPad\TeraPad.exe

    設定後に[ソースの表示]から指定したアプリケーション(上記の例ではTeraPad)が起動されるのを確認して、今回の作業は終了です。

    (指定したアプリケーションが起動する前に「Internet Explorer セキュリティ:Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしています・・・」という警告が表示されることがあります。「今後、このプログラムに関する警告を表示しない」にチェックして[許可する]をクリックすると、それ以降は警告が表示されなくなるそうですが、元に戻せなくなると困るので毎回「ウゼ~!!」と思いながらこの警告を受け入れています。)

    WordPressのダッシュボードでページエラー発生

    Internet Explorer 7でWordPressのダッシュボードを開いていると「ページでエラーが発生しました」と怒られました。左下の警告アイコンをダブルクリックすると、下記のエラーが表示されました。

    「’null’ は Null またはオブジェクトではありません。」の時もあれば「オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです」の時もありました。

    調べてみると、どうやらプラグインのWP Security Scanが原因ということがわかりました。

    いつも使うというプラグインではないので、使用しないようにしたらエラーがピタッと止まりました。

    (Mozilla Firefoxではエラーは起こらなかったように思うのですが。プラグインとIE7の相性なんでしょうか。それともプラグインそのもの? じゃなければIE7が悪いの?)

    Movable Typeでユーザー登録のサインイン画面が表示されない

    2日に「Movable Typeの設定確認と変更」でユーザー登録の設定を行った際に気がついたことですが、各記事の「コメントするにはまずサインインしてください。」のサインインをクリックしても何も起こりません。永遠に待ち状態となってしまいます。

    あれこれ調べてみてようやくわかりました、こうなる原因が。

    mt-comments.cgiとmt-cp.cgiのパーミッションが644のままになっていました。

    両ファイルのパーミッションを705に変更したら、無事ユーザー登録のサインイン画面が表示されました。

    念のため.cgiの拡張子を持つファイルを調べてみると、mt-search.cgiも同様に644になっていたので、705に変更しました。

    検索しても結果の画面が表示されなかったのも、パーミッションの設定だったのかあ。

    (こんな基本的なことを忘れてしまう者が、あれこれいじくるのはヤバイですよね。)

    WordPressのパーマリンク構造を変更 その3

    昨日パーマリンク構造を変更したばかりなのに、またまたこんな考えが。

    「どうせならMovable Typeみたいに/archivesを付けたいなあ。拡張子.phpをつけるのは無理かもしれないけれど。」

    いきなり作業をするのは、それこそ無茶なことなので、ちょっと頭の中で整理してからということにしました。

    /archivesを付けると、個別のページ・月別アーカイブ・カテゴリーのwww.example.com以下の部分は、それぞれ下記のようになります。

    /archives/2009/09/01123659 /archives/2009/09 /archives/category/drama

    これでは、URLが長く(階層が深く)なってしまいます。う~ん、ちょっと採用するには無理かも。

    /archivesは付けないこととして、末尾に/(スラッシュ)が付かないのが気になります。

    /%year%/%monthnum%/%day%%hour%%minute%%second%の%second%の後に/を付けると

    /2009/09/01123659/ /2009/09/ /category/drama/

    とスッキリした形になります。

    WordPressのパーマリンク構造はこれを確定版とし、変更作業を行いました。

    (またまた無茶なことをしてしまいましたが、これで気持ちがスッキリ!!しました。)

    WordPressのパーマリンク構造を変更 その2

    ここまでの設定でMovable Typeのエントリーアーカイブの出力フォーマットは、%y/%m/%d%h%n%s%xとなっています。

    %y:年 %m:月 %d:日

    %h:時 %n:分 %s:秒

    %x:拡張子・・・設定→公開→アーカイブの拡張子で設定したもの

    WordPressのパーマリンク構造は、現在は数字ベース(投稿ID(記事番号)を用いた構造)になっていますが、Movable Typeのような形式にできないかと考え、変更作業を行いました。

    1. WordPressルートディレクトリにある.htaccessファイルのパーミッションを666にする

    2. 設定→パーマリンク設定でカスタム構造を選択し、下記形式を入力

      /%year%/%monthnum%/%day%%hour%%minute%%second%

      %year%:投稿年 %monthnum%:投稿月 %day%:投稿日

      %hour%:投稿時刻の「時」 %minute%:分 %second:%秒

    3. [変更を保存]ボタンをクリック

    4. 「パーマリンク構造を更新しました。」とメッセージが表示されたら、.htaccessのパーミッションを644に戻す

    以上の作業によりhttp://www.example.com/archives/123という形式からhttp://www.example.com/2009/09/01123659という形式に変更されました。

    (数字ベースへの変更から2日後にまたカスタム構造へ変更ということになりました。ほんとうに無茶なことをしています。)

    Movable TypeのPHP化

    Movable Typeの設定確認と変更に引き続き、Movable TypeのPHP化を行いました。

    本件も、小粋空間さんの「Movable Type 4 の PHP化」を参考にさせていただきました。

    (www.koikikukan.com/archives/2009/07/16-005555.php)

    (実行した項目)

    1.インデックステンプレートの拡張子を変更する

    2.アーカイブテンプレートの拡張子を変更する

    5.再構築とページ確認

    7.不要ファイルの削除

    (実行しなかった項目)

    3.XML宣言の修正・・・デフォルトテンプレートのため

    4.ファイル・ディレクトリのパーミッション変更

    6.ファイルのリダイレクト

    ちょっと今回は難しい内容でしたので、参考にさせていただいた記事をじっくり読んでその意味を理解してから、少しずつ慎重に作業を行いました。なんとか無事終了することができて、ほんとうにほっとしました。