WordPress 2.8.5からWordPress 2.8.6へ

昨日、WordPress 2.8.6 の日本語版がリリースされました。

「WordPress 2.8.6 セキュリティリリース」(ja.wordpress.org)によると

バージョン 2.8.6 では、投稿権限があるログイン中の登録ユーザーによって悪用される可能性があるセキュリティバグを2箇所修正しています。もしご利用中のブログに信用できない投稿者が存在する場合は、2.8.6 へのアップグレードをおすすめします。

とのことでした。「信用できない投稿者」は存在しないと思いますが、2.8.5へのアップグレードの際にトラブッて警告表示対策がうまくいったかどうかの確認もできていなかったので、さっそく2.8.6へのアップグレードを行うことにしました。

まずは、XREAサーバーの状況を確認しました。昼前なのでXREAのサーバーも混んでいないだろうとは思いましたが、念のため「障害メンテナンス情報」(mainte.xrea.com)で確認したところ、「快適にご利用いただけます。」状態でした。アップグレードも安心して実行できる状態です。

次に、データベースとファイルのバックアップを行い、すべてのプラグインの使用を停止した後、自動アップグレードを実行したところ、警告は表示されませんでした。警告対策はうまくいったようです。

http://ja.wordpress.org/wordpress-2.8.6-ja.zip からアップデートをダウンロードしています。

更新を解凍しています。

展開したファイルをチェックしています…

最新のバージョンをインストールしています

データベースをアップグレード

WordPress のアップグレードを完了しました。

と表示され、2.8.6へのアップグレードは問題なく終わりました。最後に、プラグインを有効化して作業終了です。

(今回のように深夜の混雑時間帯をはずして作業を行えば、トラブルも避けられ、パニックになることもありません。警告表示対策もうまくいったようで、もうほんとうにスッキリ!!しました。)

WordPress 2.8.4からWordPress 2.8.5へ

自動アップグレード時に警告が表示されるのは、wp-config.phpがUTF-8のBOMなし(UTF-8N)で保存されていないからと判明し、まずはその対応から行うことにしました。

サーバーからwp-config.phpをダウンロードし、TeraPadで開きます。[ファイル]→[文字/改行コード指定保存]をクリックすると、文字コードがUTF-8となっていたのでUTF-8Nに、改行コードはCR+LFのままとして上書き保存しました。修正後のwp-config.phpをサーバーにアップロードして文字コードの修正は終了です。

(wp-config-sample.phpのコメント部分にも書いてあるのですね、最近は。件の警告は、wp-config.phpの先頭にBOMが含まれているためにheader情報がそこで出力されてしまい、header関連の関数が使えませんよという意味だったんですね。)

次はいよいよ自動アップグレードの実行です。昨夜の22時頃に実行しようとしたのですが、XREAのサーバーはけっこう混雑していました。まあ何とかなるさと軽く考えたことが不幸な出来事を招くのでした・・・

データベースとファイルのバックアップを行い、すべてのプラグインの使用を停止した後、自動アップグレードを実行したところ「http://ja.wordpress.org/wordpress-2.8.5-ja.zip からアップデートをダウンロードしています」から先に進みません。混んでいるから仕方ないなあと思いながら、ついうっかりブラウザの戻るボタンを押してしまいました。すると

Briefly unavailable for scheduled maintenance. Check back in a minute.

と画面に表示され、身動きがとれなくなってしまいました。原因と対処法をググると、Wordpressのディレクトリの中に.maintenanceというファイルがあるためだそうで、このファイルを削除したら、WordPressに再度アクセスすることができました。

(すごく太い文字で表示されたメッセージが見たこともないものだったので、めちゃくちゃあわててしまいました。自動アップグレードが完了できないとこの.maintenanceというファイルが残ってしまうようですね。)

ダッシュボードには2.8.5を使用している旨の表示がなされていましたが、アップグレードできていないと思われたので、[ツール]→[アップグレード]→[自動再インストールを実行]をクリックすると、今度は「本当に実行していいですか?」との表示。その後再び「Briefly unavailable for scheduled maintenance. Check back in a minute.」の画面へ。

先ほどと同じように.maintenanceファイルを削除し、自動再インストールを試みました。またエラーが起こるようだったら、サーバーがまったく混雑していない早朝にでもするしかないなと思っていたら

http://ja.wordpress.org/wordpress-2.8.5-ja.zip からアップデートをダウンロードしています

更新を解凍しています。

展開したファイルをチェックしています…

最新のバージョンをインストールしています

データベースをアップグレード

WordPress のアップグレードを完了しました。

と表示され、なんとか今度はうまくいったようです。最後に、プラグインを有効化してようやく終了です。

あっという間に終わる自動アップグレードが、上記のようなトラブルで昨夜は22時から23時45分までかかってしまいました。投稿するのもままならない深夜に行うなんて無謀なことでした。

(参考にさせていただいた記事)

「Wordpressで「Briefly unavailable for scheduled maintenance. Check back in a minute.」のエラー at softel メモ」

(www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/462)

「WordPressのアップグレード時に「Briefly unavailable for scheduled maintenance. Check back in a minute.」と出ても慌てない | WordPressで企業ウェブサイト作成・商用ホームページ制作 WordPress Go Go」

(wpgogo.com/customize/briefly-unavailable-for-scheduled-maintenance.html)

リコー GXR 発表

マップカメラからのメールで、昨日、リコー GXRの発表があったことを知りました。

さっそく、リコーのサイト等をチェックしましたが、ちょっとビミョーな感じです。

今までにない新発想のユニット交換式だし、GX100→GX200と来た方向性とはちょっと違うかなと。ユニークな存在ではありますが。

それはともかく、もう「GX300」はなしということでしょうか。

(GX200買っちゃおうかな。GX100もまだ満足に使いこなせていない状態だけど。)

カメムシ

最近、カメムシが多い。網戸とかをしっかり閉めているのに、部屋の中で見かけることも。

部屋で見かけても、異臭を放たれるのは困るので放置しておきますが。刺激しなければ、悪臭を出さないとのことですから。

秋にカメムシが多いとその年の冬は雪が多いという言い伝えがあるらしいが、さて今年の冬はどうなんだろうか。

USB外付けHDDのファームウェア更新

NAS(HDD LS-XH1.0TL)のファームウェア更新に引き続き、USB外付けHDD(HD-CE1.0TU2)のファームウェア更新を行いました。

作業の前にファームウェアのバージョンを確認しました。USB外付けHDDをパソコンに接続して「ファームウェアバージョンの確認方法」(buffalo.jp/support_s/hd-ce/fwcheck.html)の手順で確認すると、USB\VID_0411&PID_0108&REV_0103と表示され、Ver.1.03だということがわかりました。

更新作業は、以下の手順で行いました。

  1. BUFFALOのドライバーダウンロードのページから「HD-CEU2(-WH)シリーズ ファームウェア アップデータ Rev.3.04」をダウンロードします。

  2. ダウンロードしたファイルをダブルクリックし、作成されたHD-CEU2_Rev304JPフォルダ内のCEU2_FWUP_304.exeをダブルクリックするとアップデータが起動します。

  3. 更新ボタンを押し、アップデートします。

  4. アップデート完了のメッセージが表示されるまで、しばらく待ちます。

  5. 製品の取り外し処理を行った後、製品からACアダプターを取り外します。

    電源をOFFにしないとアップデートが反映されません。

  6. 再度ACアダプターを取り付けます。

以上でファームウェア更新作業は終了です。再度、USB外付けHDDをパソコンに接続して上記の方法でバージョンを確認したところ、USB\VID_0411&PID_0108&REV_0104と表示されました。

3.04にバージョンアップしたのにVer.1.04となるのはおかしいように感じますが「価格.com – 『REGZA接続時の安定性を向上させたファームウェア Rev.3.04』 バッファロー HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板」によれば大丈夫なようです。

(http://bbs.kakaku.com/bbs/05384013143/SortID=9957323/)

(電源をOFFにしないとアップデートが反映されないことやバージョン表記がおかしく感じることなど、NASのファームウェア更新と違ってとまどうことも多かったのですが、無事終わってほんとうにホッとしました。)

NASのファームウェア更新

NAS(HDD LS-XH1.0TL)のファームウェアを更新しました。10月25日の記事の通り、我が家の環境にはあまり関係のなさそうなバージョンアップですが、いちおう最新のものにしておこうと更新作業を行いました。

  1. BUFFALOのドライバーダウンロードのページから「LS-XHLシリーズ ファームウェア アップデータ Ver.1.20」をダウンロードします。

  2. ダウンロードしたファイルをダブルクリックして、解凍してできたLSUpdater.exeを実行します。

  3. NAS(HDD LS-XH1.0TL)検索後に表示された画面の[ファームウェア更新]ボタンを押し、パスワードを入力した後、[OK]ボタンをクリックします。

  4. ファームウェアの転送と更新が開始されるので、完了するまで待ちます。

  5. 完了メッセージが表示されたら、アップデート完了です。

ユーティリティのNAS Navigator2でNASのファームウェアがVer.1.20になっていることを確認して終了です。

次にユーティリティのNAS Navigator2をVer.2.18からVer.2.22にアップデートしました。

  1. BUFFALOのドライバーダウンロードのページから「NAS Navigator2(Windows)Ver.2.22」のファイルをダウンロードします。

  2. ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、必要なファイルが解凍され、自動的にNAS Navigator2インストーラが起動します。

  3. 画面にしたがって、NAS Navigator2のインストールを行います。

ユーティリティのNAS Navigator2を起動し、Ver.2.22になっていることを確認して終了です。

以上で、NASのファームウェア更新および関連作業は無事終了しました。

しいたけ狩り

今日は、営業所のお客様感謝デーで日帰り旅行へ行ってきました。

お昼は、しいたけ狩りをしてから、晴天の下でのバーベキューでした。

しいたけ狩りで係員が言ったこと。「バーベキューで食べる分だけ、お渡ししたカゴにお入れください。」

食べられなかったら困ると遠慮気味にカゴに入れる。どうせ持ち帰りできないのだからとカゴの半分位でやめておく。ああそれなのに。

バーベキューの係員のお言葉。「食べ切れなかったら、お持ち帰りしていただいていいですよ。」

えっ? 言っていることがあっちとこっちで違うじゃないですかぁ、もぉ~。しいたけ園の作戦勝ちでしょうか。遠慮した自分が悪いのでしょうか。

(しいたけなんて持ち帰っても、そんなに食べられるわけじゃないし、ガタガタ言っても仕方ないのですが。ちょっと約束が違うと思ったもので、今日は。)