WordPressのウィジェット機能

以前から、サイドバーに上から下まで月別アーカイブが長く並んでいるのが気になっていたのですが、ウィジェット機能を使えばドロップダウン形式にできるとのことで、昨日初めて使ってみました。

デフォルトのテーマ使用のため、サイドバー1のみの設定ですが、順に使用したいウィジェットを追加していきました。

アーカイブとカテゴリーについてはドロップダウン形式を試してみたのですが、しっくりとしません。それで、アーカイブについては「投稿数を表示」にのみチェックを入れる形にしました。また、カテゴリーについては「投稿数を表示」と「階層を表示」にチェックを入れることにしました。

メタ情報については、フッターと表示が重複する部分もあったので今回は追加しませんでした。

(ウィジェット機能をまったく使用しないサイドバーとあまり違わない設定となってしまいましたが、整理されて見やすくなった部分もあり、ちょっとスッキリ!!しました。)

Microsoft Excelで複数のハイパーリンクを削除する

Microsoft ExceのワークシートにURLやメールアドレスを入力すると、自動的にハイパーリンクが作成されます。便利な機能なのでしょうが、時には大きなお世話に感じることもあります。

昨日もあるWebページのデータをコピーして貼り付けたところ、URL部分にすべてハイパーリンクが設定されてしまい、ひとつずつ解除するには数が多すぎて困ってしまいました。

そんな時に役立つのが、今回の方法です。自分用のメモとして残しておくことにします。

Excel 2007の場合

  1. 空白のセルに、数字の1を入力する。

  2. 入力したセルを右クリックして、[コピー]をクリックする。

  3. Ctrlキーを押しながら、無効にする各ハイパーリンクをクリックする。

  4. [ホーム]タブの[クリップボード]→[貼り付け]→[形式を選択して貼り付け]をクリックする。

    「形式を選択して貼り付け」ダイアログの[演算]の[乗算]を選択し、[OK]をクリックする。

  5. [ホーム]タブの[スタイル]で[セルのスタイル]をクリックする。

    [良い、悪い、どちらでもない]の[標準]を選択します。

Excel 2003の場合

  1. 空白のセルに、数字の1を入力する。

  2. 入力したセルを右クリックして、[コピー]をクリックする。

  3. Ctrlキーを押しながら、無効にする各ハイパーリンクをクリックする。

  4. [編集]メニューの[形式を選択して貼り付け]をクリックする。

  5. 「形式を選択して貼り付け」ダイアログの[演算]の[乗算]を選択し、[OK]をクリックする。

(最後の部分の手順が少し違うだけですね。掛け算で解除できるなんて思いもつきませんでした。)

大人の科学マガジン vol.25

日本

昨日、ふらっと近くの本屋さんに寄ったら「大人の科学マガジン vol.25」が置いてあるのに気がつきました。

「大人の科学マガジン vol.25」

(著者)大人の科学マガジン編集部・編 (出版社)学習研究社

35mmの二眼レフカメラが付録となっています。もうそれだけで衝動買いしそうになりました。今すぐにでもレジに持って行きたい衝動を抑え、冊子の部分を読んでみました。

なるほどプラスチック製で組み立て式かあ。不器用なのでうまく作れるかなあ。それに、ほんとうにちゃんと映るのかなあ。トイカメラ程度の映りじゃないのかなあ。

結果的には購入は保留ということにしました。各方面でかなりの評判のようですが、古いカメラの復活もしなきゃならないし、今どうしても必要でもなさそうなので・・・

簡易メールソフト nPOP、nPOPQ

nPOPおよびnPOPQは、メールサーバ上のメールをリスト表示し、内容の閲覧などが行えるソフトです。nPOPのソースを元に拡張したソフトがnPOPQで、アカウントのツリー表示などの機能拡張がされています。

三代目XPSにはMozilla Thunderbirdがインストールされていますが、二代目Terraでメールチェックを行うためにnPOPQをインストールしています。シンプルな操作と軽快な動作は、いまや非力な二代目Terraでもキビキビ動き、メール確認の際に重宝しています。

Gmailで送受信する場合はSSLプロトコルを利用する必要がありますが、オリジナルのnPOPのページからnpopssl002win32.zipをダウンロードし、nPOPQ.exeと同じ場所に展開すればOKです。

(まだ試したことはありませんが、USBメモリやSDカードに入れて外出先でメールチェックするといった用途で使用するのも便利かもしれませんね。)

ソフトの詳細等については、下記URLを参照願います。

  • nPOP(www.nakka.com/soft/npop/)

  • nPOPQ(homepage2.nifty.com/qta/npopq/)

  • 事業仕分け

    今日の舞台は、こういうストーリーでいきますから、よろしくと脚本家が言った。

    しかし、必殺仕分け人はあらかじめこのストーリーは予習済み。必殺仕分け人じゃない人はここで初めてストーリーを聞いた。

    台本をじっくり読み込んである役者とぶっつけ本番の役者がいっしょに行う舞台。見世物としてはおもしろいが、いかがなものか。

    必殺仕分け人は自信満々。必殺仕分け人じゃない人はドキドキ、ハラハラ。ちょっとフェアじゃないでしょ、こんなやり方は。

    非公開が公開に変わったのはいいことかもしれませんが、こんなパフォーマンスもどきを見たかったわけじゃないと思うのですが・・・

    (今回は脚本家とプロデューサーに一杯食わされたような気がする~)

    Vistaの関連付け・・・新規

    関連付けの変更に引き続き、今回は新規の関連付けについてのメモです。

    1. 関連付けしたいファイルがあるフォルダを開く。

      [スタート]→[コンピュータ]をクリックして、該当のフォルダまで開く。

    2. 関連付けしたいファイルを選択して右クリック→[開く]をクリック

    3. 「Windows このファイルを開けません」画面が表示されるので、[インストールされたプログラムの一覧からプログラムを選択する]を選び、[OK]ボタンをクリック。

    4. 「ファイルを開くプログラムの選択」画面が表示されるので、関連付けしたいプログラムを選択する。一覧にない場合は[参照]をクリックしてこのファイルを開くプログラムを選択する。

      「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェックを入れてから[OK]ボタンをクリックする。

    (新規の関連付けもレジストリを触らなくてもいいので安心です。)

    Vistaの関連付け・・・変更

    Vistaの関連付けについては、1月に解除方法の記事を書きました。今回、関連付けを変更したり、新たに関連付けする必要があって調べたことを、自分用のメモとしてここに残しておくことにします。

    まずは、関連付けの変更から。

    1. [スタート]→[コントロールパネル]→[プログラム]→[規定のプログラム]→[ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け]をクリック。

      または[スタート]→[規定のプログラム]→[ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け]をクリック。

    2. 関連付けの一覧が表示されるので、変更したい拡張子を選択して[プログラムの変更]をクリック

    3. 「ファイルを開くプログラムの選択」画面が表示されるので、[参照]をクリックしてこのファイルを開くプログラムを選択する。

      「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェックを入れてから[OK]ボタンをクリックする。

    (レジストリを触らなくてもいいので安心です。コマンドプロントからも変更できる方法があるようですが、ちょっと面倒かも。よく理解できたらメモにまとめることとし、今回は保留とします。)

    (関連付けのアイコンだけを変更するには、レジストリを触らないとできないようです。これも今回は保留ということで。)

    Rin行き決定

    今年の1月の記事「Rin 地域発 職人の技+日本デザイン」で紹介した東京・表参道のお店Rinに行けることになりました。

    というのも、近隣の営業所では毎年、合同で一泊二日の研修旅行を行っているのですが、今年の行き先が東京方面になり、Rinが二日目のコースに入ったからです。

    この旅行、今回は同じ営業所のC君が幹事で、東京方面にしたいと相談された時に研修先のひとつとしてRinを推薦しておいたら、運良くコースに入れてもらえました。

    (他の営業所からも同じように推薦があったようです。決してC君が年下だからと圧力をかけたわけじゃありません。)

    今回は、本社でお話を聞いた後、本社の施設を見学するのがメインなのですが、個人的にはRin見学がメインです。(笑)

    (営業所に異動になって期間が短いので今回は留守番かなあと思っていたのですが、上司の許可も得て参加ということになりました。半月ほど先のことですが、今からワクワクしています。)

    WordPress スパム対策プラグインAkismetの設定

    昨日は少しまとまった時間が取れたので、スパム対策プラグインAkismetの設定を行いました。

    まずは、WordPress.com API キーを取得するため、WordPress.com にユーザー登録を行いました。手順については「api-key – WordPress Codex 日本語版」(wpdocs.sourceforge.jp)を参考にしました。

    「ブログを作る (例: username.wordpress.com) 」と「ユーザー名のみを作成」のどちらにするかちょっと迷いましたが、無料のブログサービスも使えると便利かなと考え、前者にしました。

    WordPress.com からアカウント有効化のためのメールが届く→メールに記載されたURLをクリック→画面に「Your account is now active!」と表示される→WordPress.com からアカウントが有効化された旨と API キーが記載されたメールが届く。以上でAPI キーの取得は終了です。

    次は、Akismetの設定です。手順等については「プラグイン/Akismet – WordPress Codex 日本語版」」(wpdocs.sourceforge.jp)を参考にしました。

    ダッシュボード→[プラグイン]→Akismet欄の[使用する]をクリック。その後、プラグインの[Akismet 設定]をクリックすると設定画面が表示されます。

    メールに記載されていたAPI キーを入力→[設定を更新]をクリック→「あなたのキーは認証されました。ではブログを楽しんでください !」と表示されたのを確認して、終了です。

    (最強の呼び声高いとのことですから、期待していますよ、Akismetさん!!)

    WordPressのプラグイン自動アップグレード機能

    少し前から「新しいバージョンの WP Security Scan が利用可能です。バージョン 2.7.1.1 の詳細を見るか、自動アップグレードを実行してください。」とダッシュボードのプラグインのページに表示されるようになりました。

    いつも使うプラグインではないので放置しておいたのですが、WordPress 2.8.6へのアップグレードも無事終了したことだしということで「バージョン 2.7.1.1 の詳細を見る」のリンクをクリックすると、「注意: このプラグインは現在使用している WordPress のバージョンではテストされていません。」とのこと。

    wp-adminディレクトリの.htaccessファイルには、まだプラグイン自動アップグレード機能の記述をしていないし、それにバージョン2.8.6ではテストされていないということで、WP Security Scanのアップグレードは見送ることにしました。

    (.htaccessファイルへの記述についての情報については、まだ調査中です。update.phpじゃないかと思うんですけど。wp-adminディレクトリのupdate.phpの中身を見ると先頭部分に” * Update/Install Plugin/Theme administration panel.”とコメントが書いてありますし・・・)