タンクから便器への水の「チョロチョロ」も発生です。
タンクの型番からフロートバルブとパッキンを調べ、近くのホームセンターで購入。
両方を交換すると、ピタッとチョロチョロが、停まりました。やれやれ。
でてこい はやく なにかいいこと
タンクから便器への水の「チョロチョロ」も発生です。
タンクの型番からフロートバルブとパッキンを調べ、近くのホームセンターで購入。
両方を交換すると、ピタッとチョロチョロが、停まりました。やれやれ。
フジ医療器のマッサージチェアの調子が、いよいよ悪くなってきました。
以前より、音とか動きに違和感を覚えていたのですが・・・
故障は、なぜこうも重なるんだろう。この連鎖は、辛い、ほんとうに辛い。
スーパー! ドラマTV(Super! drama TV)の「メンタリスト」、けっこうおもしろいです。
あまりにおもしろくて、字幕版も吹替版も観ています。
吹替版にひとつだけ注文があります。
たぶん、オリジナルは「次のお話も(次回も)観てね(お楽しみに)。」って言っているんでしょうが、吹替版では「チャンネルはそのままで。」って言っている。
何でも直訳すればいいわけではないでしょうが、これは違うぞ、と。
「検察のエース」が、そんなことやるんだ?
エースなら、何でもアリ?
ノンアルコールビールって間近で見ないと「ノンアルコール」ってわからないよね。「ビール」てのはわかるけど。
暑いし、飲みたい気分なのはわかるけど、お客さんから見えるところで、飲もうとするなよ。
「飲みたい」けれど「飲めない」ので、「ノンアルコール」を買ってきた、それのどこがいけないの?って言われるかもしれないけれど、そういう考え方はどうかと思う。
エプソンのプリンタEP-801Aに異常が発生しました。
CDプリントで5枚ほど失敗してしまいました。異常が発生しました云々のメッセージ表示あり。
はずせないけど内部をのぞき見してみると 可動部の止め部品がはずれてなくなっていました。
自分で直せないから、新しいプリンタ、例えばEP-702Aを買うしかないかなあ。
LZHファイルの使用は危険!作者が使用中止を呼びかけ《IT羅針盤》によると、
フリーソフトをダウンロードしたり、メールでファイルを送信するときなど、普段、圧縮ファイルを利用する機会は多い。だが、圧縮ファイルの中でもおなじみのLZH形式は、今後使われなくなりそうだ。
事の発端は、LZH対応の有名フリーソフト「UNLHA32.DLL」の作者Micco氏の発言。自身の公式サイトで、LZH形式が抱える脆弱性を解決できないことから、ソフトの開発中止を宣言した。さらに「企業・団体ではLZH形式を利用しないように」と呼びかけた。
とのこと。
8月7日にMovable Type 5.0の出荷が開始されました。
その後、セキィリティアップデートで、5.0→5.01→5.02となりました。
お盆休みの8月13日から16日まで、4.27→5.02の作業をしていましたが、結局、4.27に戻すことになりました。
仕組みが大きく変化した上に、いじくりまわして、ワケがわからなくなってしまいしました (^^;
知識不足、勉強不足が露呈する結果になってしまいました。
どこかに「わからない10大理由」が書いてありました。今回は成果がないので、引用して記事を終了します。
01.読まない・・・現行スレやヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
02.調べない・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べない。調べる気もない。
03.試さない・・・面倒くさい等の理由で試さない。試す気もない。
04.覚えない・・・人に聞いて楽して得た答えは身に付かない、故にすぐに忘れる。覚える気もない。
05.説明できない・・・何がどうわからなくて困っているのか、第三者に伝わる文章が書けない。
06.理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
07.人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
08.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
09.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
10.実は釣りである・・・ほらほら、かかってこいお!とか思ってない?
WordPress 3.0が6月に、WordPress 3.0.1が7月にリリースされましたが、まとまった時間が取れず(それよりも「やる気」の問題かも・・・)、いつものごとく放置プレイ。
ようやく、2.9.2から3.0.1へアップグレードをしました。
手順はいつものごとくで、無事アップグレード終了です。
一瞬、テーマをTwenty Ten 1.1に変えてみたけど、コンパクトだし、見慣れているいうことで、WordPress Default 1.6に戻しました。
2階のウォシュレットに水漏れのトラブル発生!!
リモコン下部と前面、特に下部が多い。
ポタポタと床にしずくが・・・ 前面は染み出てくる感じ。
修理を依頼するにしても、汚れがひどいので、まずは掃除から。
掃除終了後、右ボタンで便座一体は、はずせた。ネジ2本を取るもそれ以上のことはできず。
あきらめて水抜きしたら漏れは止まりました。
う~ん、いったいなんだったんだろう。しばらく様子を見ることにします。