1月22日に、Movable Type 3.34日本語版の提供が開始されました。
1月はいろいろ忙しくて、2月になってからようやくアップグレードが行えました。
主な修正点は、「バージョン3.33以降に発見されたセキュリティ上の不具合への対策と、FastCGIサポートの向上」だそうです。

でてこい はやく なにかいいこと
1月22日に、Movable Type 3.34日本語版の提供が開始されました。
1月はいろいろ忙しくて、2月になってからようやくアップグレードが行えました。
主な修正点は、「バージョン3.33以降に発見されたセキュリティ上の不具合への対策と、FastCGIサポートの向上」だそうです。
2.0.6へのアップグレード終了後、公式サイトを閲覧していたら、なんと1月16日に、WordPress ME 2.0.7がリリースされていることに気づきました。
「WordPressそのものの問題というよりは、PHPのある特定のバージョン(4.4.2以下及び5.1.3以下が対象)下での運用に配慮したものです。日本のレンタルサーバーの殆んどは問題ないと思われますが、チェックのうえ出来るだけ早い時期にバージョンアップされることをお勧めします。」とのことで、早速、アップグレードしました。
1月8日に、WordPress ME 2.0.6がリリースされました。
1月はいろいろ忙しく、2月になってようやくアップグレードできました。
主な修正点は、「Safariでのクイックタグ使用の正式サポート、FastCGI環境下での動作改善、幾つかのサニタイズ処理の変更・追加」だそうです。
「女人天下」と「朱蒙」しか進まず、その他のドラマはピタッと止まってしまいました。
| タイトル | 全話数 | 進捗状況 | ||
|---|---|---|---|---|
| 故郷駅 | 174 |
|
||
| ソウル1945 | 071 |
|
||
| 頑張れ!クムスン | 163 |
|
||
| 噂のチル姫 | 080 |
|
||
| プラハの恋人 | 018 |
|
||
| 女人天下 | 150 |
|
||
| 朱蒙 | 080 |
|
||
| 土地 | 052 |
|
||
| ワンチョ | 028 |
|
■済 ■未
「女人天下」と「朱蒙」がおもしろくなってきたので、その分他のドラマの進捗が・・・
| タイトル | 全話数 | 進捗状況 | ||
|---|---|---|---|---|
| 故郷駅 | 174 |
|
||
| ソウル1945 | 071 |
|
||
| 頑張れ!クムスン | 163 |
|
||
| 噂のチル姫 | 080 |
|
||
| プラハの恋人 | 018 |
|
||
| 女人天下 | 150 |
|
||
| 朱蒙 | 080 |
|
||
| 土地 | 052 |
|
||
| ワンチョ | 028 |
|
■済 ■未
11月の「パソコンが起動しない!」騒動がウソだったかのように元気に働いてくれている我が家のパソコン。
その姿はあまりにも健気で、愛おしささえ感じさせます。
そんな我が家のパソコンをキレイにしてあげようと、この前掃除をしていた時に、ふと気が付いたことがありました。
「リセットスイッチがバカになってきている(押してみると異常に戻りが悪い)。」
パソコンが起動しないって、もしかしてこれが原因だったんじゃないか? ググってみると、リセットスイッチの接触が悪く、断続的にリセット信号が送られ、高速でリセットされ続けて「起動しない」状態になる例がいくつか見つかりました。
いまとなっては、何が原因だったのか特定できませんが、6年近くほぼ毎日使っていればいろいろと調子が悪いところが出てくるのは仕方がないことなのかもしれません。
インストールやバージョンアップを繰り返していても仕方ない、少しでも使いこなしていかなきゃということで、まずはFC2ブログのエントリーをWordPress(WordPress Japan版)に移行(インポート)することにしました。
FC2ブログでログをエクスポートして、WordPressの「Movable Type または Typepad blog からのインポート」を行ってみたところ、「アップロードされたファイルを に移動できませんでした。」と怒られ、インポートできません。
インポート画面に書いてあるように、投稿者名を変更してインポートしても、同じエラーが発生してしまいます。
「仕方ない、投稿の方法も勉強するか。エントリー数も少ないことだし。」とインポートはあっさりとあきらめ、1件1件入力し始めました。
ところが、画像の付いたエントリーの入力で、つまづいてしまいました。「上位フォルダが書き込み可能になっていない」などと怒られ、画像がアップロードできません。
もしかして、フォルダのパーミッションのこと? wp-content/uploadsを707、それ以外のフォルダを705にして画像のアップロードに再度チャレンジしてみたら、OKでした。
もしかして、ログのインポートもパーミッションの関係? 試しにインポートしてみたら、OKでした。いやあ、もっと早く気が付くべきでした。ていうか、公式サイトや解説本にしっかり書いてあるのに、すぐにでもインストールしたい気持ちで読み飛ばした自分に反省です。あせると必ずしっぺ返しが来る、いい例でした。
進みが鈍くなってきました。「故郷駅」と「頑張れ!クムスン」は終了直前で止まってしまいました。
| タイトル | 全話数 | 進捗状況 | ||
|---|---|---|---|---|
| 故郷駅 | 174 |
|
||
| ソウル1945 | 071 |
|
||
| 頑張れ!クムスン | 163 |
|
||
| 噂のチル姫 | 080 |
|
||
| プラハの恋人 | 018 |
|
||
| 女人天下 | 150 |
|
||
| 朱蒙 | 080 |
|
||
| 土地 | 052 |
|
||
| ワンチョ | 028 |
|
■済 ■未
8月の「パソコンも夏バテする?」騒動で懲りたはずなのに、ダマシダマシ使い続けていたら、ついにパソコンが起動しなくなってしまいました。
(現象)
電源を入れてもパソコンからの信号が行っていないようで、ディスプレイが物悲しく「ピッ・ピッ・ピ~」と鳴くだけで何も表示されなくなってしまった。
(対処)
1.何度も電源をON、OFFしてみるものの、変化はない。
2.ビデオカードを抜き差ししても、これまた変化なし。8月はこれで直ったのに。
3.何が悪さをしているかを探るために、ケースを開けてみる。ハードディスクに電源ケーブルのみ接続すると、ギュィーンと音を立てて動くので、ハードディスクは大丈夫な模様。となると、CPUかマザーボード?
4.PentiumIII(Coppermine) 850を2,980円で購入。CPUを交換しても変化なし。
5.となると、マザーボード? CPUもそうだけどASUS CUSL2なんて古すぎるし。マザーボードを通販で探そうにも、トラブル解決策をググるにしても、自宅にはこのパソコンしかない・・・
6.引退してオブジェと化している「牛さん1号」(Gateway P5-166 MM,Windows NT4.0)に復活してもらい、あれこれ検索してみる。
7.マザーボードCMOSクリアの手順(www.unitycorp.co.jp)を発見。マイナスドライバでショートさせる方法はうまくいかなかったので、ボタン電池を抜いて数時間放置する方法でCMOSクリアしたら、無事起動!
いやあ、この数日間は、ほんとうに長かった。ダマシダマシ使うのも限界だし、今度こそ本当にニューマシンの検討を真剣に行わねば。
各ドラマともまんべんに鑑賞することができました。
| タイトル | 全話数 | 進捗状況 | ||
|---|---|---|---|---|
| 故郷駅 | 174 |
|
||
| ソウル1945 | 071 |
|
||
| 頑張れ!クムスン | 163 |
|
||
| 噂のチル姫 | 080 |
|
||
| プラハの恋人 | 018 |
|
||
| 女人天下 | 150 |
|
||
| 朱蒙 | 080 |
|
||
| 土地 | 052 |
|
||
| ワンチョ | 028 |
|
■済 ■未