Windows Media Playerのロールバック

二代目Terra(Windows XP)では、ワケあってWindows Media Playerの最新版が使えません。三代目XPS 430(Windows Vista)では常に最新版となっていいのですが、XP環境では最新版を入れるとちょっと不都合なことがあって、Windows Update(Microsoft Update)でも最新版のアップデートを阻止していました。

ああそれなのにそれなのに。ついうっかりと最新版にアップデートしてしまうことに。アップデート前もWindows Media Player 11でしたが、最新のバージョンになるとヤバイことになるのです。それじゃ困るのでアップデート前のバージョンに戻すべく、必死にググッってようやく解決策がみつかりました。

  1. C:\Documents and Settings\All UsersにあるDRMフォルダを削除する。

    DRMフォルダが表示されない場合は、フォルダオプションで「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェックを外しておく。

  2. 「プログラムの追加と削除」で「Windows Media Player 11」を削除。

    ロールバックするようにボタンを押して選択していき、指示に従い再起動する。

  3. 「プログラムの追加と削除」で「Windows Media Format 11 runtime」を削除。

    英語表示で、チェックボックスが一つあるのでチェックし、ロールバックするように選択していき、指示に従い再起動する。

  4. パソコンを再起動後、Windows Media Playerを起動すると、初期設定画面で設定を行う。

    通常は、ここでWindows Media Player 10に戻る(ロールバックされる)ことになるようですが、自分の場合はバージョン9まで戻りました。たぶん、アップデートの際に9→11とバージョン10を飛ばして行ったからでしょう。

  5. バージョン9から10へのアップデートを行う。

    バージョン10にすることは問題ないので、「Windows Media ダウンロード センター」からWindows Media Player 10(Windows XP用)のmp10setup.exeをダウンロードして実行する。

  6. Windows Media Playerの自動更新を無効にする。

    またうっかり最新版にアップデートしないように「ごちゃごちゃメモ@UO : Windows Media Playerの自動更新を無効にする」の記事を参考にして、レジストリを編集して自動更新を無効にする。

以上で、最新版の一歩前(バージョン10にしたので二歩手前かもしれませんが)にロールバックすることができました。

(実は、バージョン9に戻ってすぐに表示されたアップデートボタンを押して最新版のバージョン11になってしまったので、二度同じ手順を繰り返してしまいましたが・・・)

ここまでしたところで、なぜか「自動更新」プログラムがアップデートを勧めて来ます。ここまでの結果がチャラになるのは嫌なので、ここは慎重に検討し、KB941569、KB973540、KB954155、KB968816の4つの更新を実行しました。KB952069の更新は、「Windows XP SP3 用セキュリティ更新プログラム (KB952069) をインストールしても、… – Yahoo!知恵袋」に書かれているようにバージョン10のWindows Media Playerだと更新に失敗するようなので、実行は行いませんでした。

(とりあえず今のところは、バージョン11の最新版になると本当に困るんです。ちょっと謎めいた記事になってしまいましてスミマセン。検索していただければ、すぐにわかることなんですが、ズバッとその理由を書くわけにもいかないもので・・・(^^;)

Amazonプライム会員

昨日、クレジットカードの次回支払明細をチェックしていたら、ちょっとひっかかる項目が。「Amazonプライム年会費3,900円」という項目です。

あっ~、しまった!! 1ヶ月の無料体験期間が終了して、年間会員に移行してしまったんだ。

無料体験を申し込んだ日に届いた「Amazonプライムの無料体験会員登録完了のお知らせ」にも確かにこう書いてあります。

無料体験期間が終了すると、お客様は年間会員に自動的に移行され、ご登録時のクレジットカードに年会費¥3,900が請求されますのでご注意ください。年間会員への自動的な移行をご希望にならないお客様は、アカウントサービスにて無料体験終了前に「会員登録しない」のボタンをクリックして設定を変更すると、次回の年会費は請求されません。無料体験後、もしくは次年度の年会費の請求がされた場合でも、 Amazonプライムの特典を請求後一度も使用していない場合には、最も最近の年会費を要求することができます。会員登録または更新時にご指定いただいたクレジットカードで決済できない(例えばカードが失効しているなどの理由により適切に決済できない)場合は、登録されている別のカードに請求します。詳しくはAmazonプライム会員規約Amazonプライム会員規約をご確認ください。

なるほど、無料体験終了前に何もしなかったからなあ、請求されても仕方がないなあ。でも、年会費¥3,900がチャラになるくらい、この1年間でAmazonを使うかなあ。一度も使用していない場合は返金が可能と書いてあるなあ。できれば返金手続きしたいなあ。

どういう状況になっているか確認するため、Amazonのアカウントサービスから「Amazonプライム会員情報の管理」のページを表示させると、

いつでも会員資格をキャンセルして、プライムの特典を終了させることができます。今回の会員期間中にお客様および同居のご家族がプライムの特典を利用されていない場合は、全額返金いたします。「会員登録をキャンセルする」を選択した場合、キャンセルを確定する前に、お客様が返金を受けられるかどうかお知らせします。

と書かれていました。そこで[会員登録をキャンセルする]ボタンをクリックすると

会員登録をキャンセルしますか?

本当にキャンセルしてよろしいですか?キャンセルするとすぐにAmazonプライムの特典を受けられなくなります。新しい注文や未発送の注文に対して配送料がかかる場合があります。お客様の会員資格をキャンセルすると同居のご家族の特典もキャンセルされます。お客様はAmazonプライムの特典を一度も利用されていませんので、キャンセルした場合は年会費を全額返金いたします。(現在年会費の請求中の場合、完了するまで返金できませんのでご了承ください)

と表示されたので、[会員登録をキャンセルする]ボタンをクリックすると、

Amazonプライムの会員資格をキャンセルしました。Amazonプライムにはいつでも登録することができます。

と表示され、無事キャンセル処理が終了しました。

無料体験を申し込んだ際のメールにしっかり書かれているので、「詐欺じゃね~の。」とかそういった気持ちになるのはどうかとは思いますが、せめて無料体験期間終了の何日か前にもう一度お知らせメールが送られてくればよかったのになあなどと思います。何度も送ってくれなくてもいいから、せめて1度、終了1週間前とかに送っていただければよかったのに。面倒でしょうが、かゆいところに手が届くサービス、システムであって欲しいなあなどと言うのは、ぜいたくな望みなんでしょうか。

(キャンセル処理の仕組みが用意されていることでじゅうぶん会員の立場に立ったお店だとは思いますが、あとちょっと会員寄りになっていただければなあと。)

XREAサーバーでディレクトリやフォルダが削除できない

一昨日のMovable Typeのアップグレードで一部の作業をミスしたため、XREAサーバーでディレクトリやフォルダが削除できないというトラブルに遭遇しました。

ブログのバックアップ後にアプリケーションディレクトリ(mt.cgiなどがあるディレクトリ)のリネームを行います。自分の場合はpublic_html直下にmt.cgiなどを置いているので、@mt–ディレクトリを作成してそこにpublic_html内のディレクトリとファイルを全部移動しました。

後から考えれば、この「全部」というのが今回のトラブルの原因でした。「全部」の中には、Movable Typeとは関係ないlogディレクトリ(XREA側から提供されているアクセス解析のログを保存するために使うディレクトリ)も含まれています。そう、logディレクトリを除いておけば問題は起こらなかったのです。

新バージョンのプログラム一式をpublic_htmlにアップロードし、その後、mt-config.cgiをローカルからpublic_html直下にアップロードしました。この時、logディレクトリもローカルからpublic_html内にアップロードしました。そう、@mt–ディレクトリ内のlogディレクトリを移動すれば問題は起こらなかったのです。ここまでの作業の結果、public_html内と@mt–ディレクトリ内の両方にlogディレクトリが存在することになります。

Movable Typeのアップグレードが無事終了したので、不要となった@mt–ディレクトリをFTPソフトのNextFTP4で削除しようとしたところ、logディレクトリ内のimagesディレクトリとその中にある画像ファイル(gifとpng)が削除できません。同じlogディレクトリ内のphpmyadminディレクトリは削除できているのにどうして?(後から気が付いたことですが、ディレクトリとファイルの所有者が違うためにこのようになったようです。pmyadminディレクトリの所有者は自分ですが、imagesディレクトリの所有者はrootでした。)

FTPソフトでは削除できないのかと考え、「xreaにsshでシェルログイン」を参考にして、Tera Termのインストールとシェルログインを行い、UNIXコマンドで対処することにしました。しかし、”Permission denied”で削除はできませんでした。

もうお手上げとサポートに該当のディレクトリを削除していただくか、所有者の変更をしていただくか、どちらでもいいのでとお願いすることにしました。回答は、CGIから削除できる可能性があるのでCGIを変更して実行するか、SSHでログインしてrmコマンドで削除せよ、とのこと。

さっき自分でしたのと同じじゃないかと思いながらも、何かが変わっているかも(何か作業をしていただいたのかも)と、SSHでログインしてrmコマンドを叩きましたが、やはり、”Permission denied”で削除はできませんでした。

その旨を書いて、さらにご指導をいただくべくサポート氏にお願いをしたのですが、回答はありませんでした。仕方がないので、あれこれ調べて「ひょっとしたら、自分で所有者の変更ができるかもしれない。」と考え、SSHでログインしてchownコマンドを試してみました。”chown -R (自分のID) images”とコマンドを叩いたところ、エラーは表示されず、無事成功です。その後、NextFTP4で所有者がrootから自分に変わっていることを確認し、削除を行いました。

ふぅ~、長かったけれど、やっと解決したよ~!! サポート氏へは最初に所有者の件を伝えていたのに、書き方が悪かったのか気付いてもらえなかったようです、残念。後から調べてわかったのですが、「XREAサーバー内に出来る消せないimagesディレクトリ | ねこんち」に書かれているように、サーバー管理画面内データベースページで、PhpMyAdmin か PhpPgAdmin を(再)インストールすれば権限が変わり消せるようになるようです。上記で消せちゃったので確認ができませんが・・・

(SSHって初めてなもので、けっこうヒヤヒヤしてしまいました。ヒヤヒヤしながらやってしまうところが、素人かもしれませんが・・・ もうこんなヒヤヒヤは味わいたくないので、次のアップグレードの際はlogファイルはそのまま残しておくようにしないと。)

Movable Type 4.261からMovable Type 4.27へ

1月6日に、Movable Type 4.27 の提供が開始されました。

「[重要] セキュリティアップデート Movable Type 5.01 および 4.27の提供を開始 | MovableType.jp」によると

Movable Type 4 および Movable Type 5 で確認されたセキュリティ問題の修正バージョンとして、 Movable Type 4.27 および Movable Type 5.01 の提供を開始いたします。Movable Type 4 のすべてのバージョンおよび Movable Type 5.0 の、修正版へのアップグレードを強く推奨します。

確認された問題

サインインしたユーザーが特殊な操作をおこなうと、権限のない一部の管理画面にアクセスすることができる。

とのことです。いろいろあってなかなか作業ができなかったのですが、ようやく昨日の夜、Movable Type 4.27へのアップグレード作業を行いました。

まず、個人ライセンス(無償)用のMT-4_27-ja.zipをECバイヤーズのページからダウンロードし、その後は小粋空間さんの「Movable Type 4.25 から 4.26 へのアップグレード」を参考にアップグレード作業を行いました。

ブラウザからmt.cgiにアクセスし、アップグレードが一瞬のうちに完了しました。

mt427_upgrade1


[Movable Type に戻る]をクリックすると、管理画面が表示されました。画面下のバージョン表記も4.27になっています。

mt427_upgrade2


これで作業終了とブログを表示しようとしたら、「はじめてお使いになる方へ」という画面が表示されてしまいました。

mt427_upgrade3


なになに? まだ完了していない? そうそう管理画面で再構築を行わなかったのでこの画面が表示されるのかと考えて、再構築したのですがその後もまたまた同じ画面が・・・

しばらく考えて、ようやくわかりました。ブログのアプリケーションディレクトリにindex.htmlが生成されており、それがこの画面を表示していたのでした。index.phpも生成されていたのですが、index.htmlが存在するのでそちらを表示していたのですね。以前、PHP化の際に参考にさせていただいた小粋空間さんの「Movable Type 4 の PHP化」にしっかり書かれていました。(すっかりPHP化のことを忘れていました。トホホ。)

index.htmlをいったんindex.htmlbakと名前を変更して、ようやくブログが正常に表示されました。その後、index.htmlbakを削除して、これでほんとうに作業終了です。

(ひさびさのアップグレードでかなりとまどってしまいました。前回のアップグレード以降に行った作業をすっかり忘れていて、あたふたしてしまいました。こんなことじゃ、バージョン5へのアップグレードをする資格はありませんね。トホホ。)

服装問題

オリンピックと言えば「服装問題」。

オリンピックだから、あの服装はダメなの? オリンピックじゃなかったらOKなの? 世界選手権だったらOKなの?

「日の丸」を付けているから、あの服装はダメなの?

茶髪はOKなの? あごひげはOKなの? 男子なら七三わけじゃないとダメなの?

なんかわけわかんないですね。本番前にアレコレ注文付けすぎのような。もっと伸び伸びさせてあげればいいのにね。

残念ながら入賞止まりだったけど、「服装問題」がなかったら結果は違っていたかも。

できればメダルを取って「反省して、頑張りました~。」なんて不敵な態度を見せて欲しかったなあ。

それはともかく、オリンピックってやっぱり特別なのかな。

いくらなんでも無理だろっていう試合前の大きな期待と、(ダメで)やっぱり思ったとおりだったという試合後の冷めた目。上げるだけ上げてストンと落とす、いつものパターンは今回はあまりないようですが・・・

(純粋なスポーツの祭典じゃなくて、周辺の話題で盛り上がるって、ねえ・・・(^^;)


追記 2010年2月22日

衆議院議員 河野太郎氏が公式サイトでこの件について「ルールと価値観」というタイトルでコメントされています。(www.taro.org/2010/02/post-716.php)

時に過激と思われる発言をなさることもある河野氏ですが、本件に関しては(最もかどうかはともかく)「まとも」だと思います。

(念のため申し添えますが、私は河野太郎氏および氏が所属されている政党の支持者ではありません。)

アクエリアス オリンピック応援パークオープン記念!コカ・コーラ パーク ビンゴ大会

先週からアクエリアス オリンピック応援パークオープン記念!コカ・コーラ パーク ビンゴ大会にチャレンジしています。

ジョージア ポイントプログラムとは違い、コカ・コーラ パークに会員登録するだけで参加できるので、お金をかけずにできるのがいいですね。

先週は最終日の金曜に複数のビンゴが出たものの、そのタイミングが遅くて賞品はなしでした。今週も現在、4つリーチになっていますが、望みは薄そうです。

ビンゴの出玉は月曜日から金曜日の12時半に発表されるそうですが、なかなかそのタイミングにビンゴカードをチェックするのは難しいですね。12時半ってお昼休みですけど、職場のパソコンでチェックするのはちょっと・・・(^^;

毎週の賞品はもちろんのこと、Wチャンスの日産 ムラーノ 2.5L 2WDが超魅力的!!

(そんなに楽して当たるわけがないとは思いながらも、夢を追い続けるわけですわ。)

(久々の更新が「くじ」と「ビンゴ」ネタなんて、トホホ。マイ・ブームがないもので・・・ 東京・表参道のお店Rin見学記もいつの間にやら忘れ去られているし・・・ 今後の不定期更新も「未分類」ネタが続きそうです・・・(^^;)

いきなり最高6億円のチャンス!

サッカーくじtoto&BIGの発売元であるNAASH:独立行政法人日本スポーツ振興センターからのメールによると

2010年シーズンは2月18日(木)大安に販売開始!

最高6億円のチャンス到来 ただ今、約25億5000万円のキャリーオーバー発生中! 出るか!?最高6億円!

2010年シーズンから、「BIG」に5等が追加! 6億円当せんのチャンスに加えて、さらにチャンス拡大♪ 5等の当せん確率は約299分の1! さらに当せんしやすくなったBIGを、これからもよろしくお願いします♪

とのことです。

3月6日(土)まで販売とのことで、まだまだ時間はありますが、うっかり忘れてしまっていたということがないようにさっそくこれから購入することにします。

(このBIGと先日発売が開始されたグリーンジャンボで「ムフフ!!」となればいいんですけど・・・)

WordPress 2.9.1からWordPress 2.9.2へ

昨日、WordPress 2.9.2 の日本語版がリリースされました。

「WordPress | 日本語 ≫ WordPress 2.9.2 日本語版リリースのお知らせ」および「WordPress | 日本語 ≫ WordPress 2.9.2」によると

トーマス・マッケンジー氏によって、ログインしている場合、他のユーザーによってゴミ箱に入れられた投稿を見ることができてしまうという問題が指摘されました。ブログに信用出来ないユーザーが登録されており、ゴミ箱内に公にすべきでない投稿がある場合は、2.9.2 へのアップグレードをおすすめします。

とのことです。ブログに信用出来ないユーザーが登録されていることもゴミ箱内に公にすべきでない投稿も共にありませんが、最新版にアップグレードすることにしました。

いつものようにデータベースとファイルのバックアップを行い、すべてのプラグインの使用を停止した後、自動アップグレードを実行したところ

http://ja.wordpress.org/wordpress-2.9.2-ja.zip からアップデートをダウンロードしています。

更新を解凍しています。

展開したファイルをチェックしています…

最新のバージョンをインストールしています

データベースをアップグレード

WordPress のアップグレードを完了しました。

と表示され、2.9.2へのアップグレードは問題なく終わりました。最後に、プラグインを有効化して作業終了です。

(最近、アップグレードするのに手一杯で、WordPress関連のことを学んだりする余裕がありません。いや、気持ちがないという方が事実かも・・・)

(Movable Typeもバージョン4.27か5.01へのアップグレードをしなくちゃならないんですが、1ヶ月も放置したままでさすがにヤバイかなと。)

TCP/IP で、同時 TCP 接続試行回数のセキュリティ制限値に達しました

昨日の「Windows XPでchkdskの結果を確認する」でXPのイベント ビューアを確認していた時のことです。システムの項目に気になる警告が記録されていました。

イベントの種類:警告

イベント ソース:Tcpip

イベント カテゴリ:なし

説明:TCP/IP で、同時 TCP 接続試行回数のセキュリティ制限値に達しました。

なんのことか訳がわからないので、ググッってみると「TCP/IP同時接続数の変更 (Windows XP SP2, XP SP3, Vista, Vista SP1) – PC Settings – PROSERPINE(プロセルピナ) – Japan Traceability Center」に詳しい解説が書かれているのを発見しました。

ホストがワームに感染したときの他ホストへの影響を最小限にするというセキュリティ上の理由からの制限のようですが、ウイルス対策もしてあることから、同記事に書かれている方法でTCP/IP同時接続数の変更を行うことにしました。

残念ながら記事に書かれているリンクからはツールをダウンロードできなかったため、「Tcpip-Patcher-hwrms.exe DOWNLOAD (Lang:日本語) – WindowsXP SP2 SP3 TCP/IP同時接続数の制限を解除 (Microsoft Windows)」のリンクからtcpip-patcher-hwrms.zipをダウンロードし、展開して生成されたtcpip-patcher-hwrms.exeを実行する形で対処しました。

現在の同時接続数が10となっているところを256に変更後、XPを再起動して終了です。

目に見えて効果があるとは言えませんが、その後イベント ビューアには同種の警告が記録されていないことから、今回の作業は無事終了したようです。

今回はXPのみで、Vistaに対しての作業はまだ行えていません。また、IE(Internet Explorer)のサーバ同時接続数の変更も行うとより効果が上がるようですが、作業が複雑そうでこれもまた未実施の状態です。

(気を落ち着けて作業ができるよう、ゆっくり時間が取れる時にチャレンジしてみたいと思います。)

tcpip-patcher-hwrms_before


TCP/IP同時接続数の変更前

tcpip-patcher-hwrms_after


TCP/IP同時接続数の変更後

Windows XPでchkdskの結果を確認する

Windows XPで起動時にchkdskを実行すると、画面にその結果は表示されるのですが、最終的には画面から消えてしまいます。

chkdskの実行にかなり時間がかかるのでじっと画面を見つめている訳にもいかないので、後で結果を確認する方法があればなあとググッて調べてみました。

なるほどなるほど「イベント ビューア」から確認ができるようです。

  1. イベント ビューアの起動。

    [スタート]→[ファイル名を指定して実行]で、”eventvwr”と入力し、[OK]ボタンをクリックする。

    [スタート]→[コントロール パネル]→[管理ツール]→[イベント ビューア]、または、[スタート]→[マイコンピュータ]を右クリックし、[管理]でも可のようです。

  2. イベント ビューアの画面で[アプリケーション]を選択する。

  3. イベントの一覧からソースが”Winlogon”になっているものをダブルクリックする。

  4. イベントのプロパティの説明欄にchkdskの結果が表示される。

    ただし、ソースが”Winlogon”=chkdskの結果、では必ずしもないようです。

今回の実行結果では、不良セクタがなかった(0 KB in bad sectors.)のでひと安心ですが、「Cleaning up ** unused …」と表示されているのが少し気になりました。

“Windows has checked the file system and found no problems.”(ファイルシステムを検査し、何の問題も見つかりませんでした。)じゃなくて、”Windows has made corrections to the file system.”(ファイルシステムを修正しました。)だったのですが、修正されたから大丈夫なんでしょうね?

xp_chkdsk



追記 2010年2月17日

Windows Vistaの場合は、ソースが”Wininit”となっているものを確認すれば良いようです。

vista_chkdsk