NAS(HDD LS-XH1.0TL)のファームウェア更新に引き続き、USB外付けHDD(HD-CE1.0TU2)のファームウェア更新を行いました。
作業の前にファームウェアのバージョンを確認しました。USB外付けHDDをパソコンに接続して「ファームウェアバージョンの確認方法」(buffalo.jp/support_s/hd-ce/fwcheck.html)の手順で確認すると、USB\VID_0411&PID_0108&REV_0103と表示され、Ver.1.03だということがわかりました。
更新作業は、以下の手順で行いました。
-
BUFFALOのドライバーダウンロードのページから「HD-CEU2(-WH)シリーズ ファームウェア アップデータ Rev.3.04」をダウンロードします。
-
ダウンロードしたファイルをダブルクリックし、作成されたHD-CEU2_Rev304JPフォルダ内のCEU2_FWUP_304.exeをダブルクリックするとアップデータが起動します。
-
更新ボタンを押し、アップデートします。
-
アップデート完了のメッセージが表示されるまで、しばらく待ちます。
-
製品の取り外し処理を行った後、製品からACアダプターを取り外します。
電源をOFFにしないとアップデートが反映されません。
-
再度ACアダプターを取り付けます。
以上でファームウェア更新作業は終了です。再度、USB外付けHDDをパソコンに接続して上記の方法でバージョンを確認したところ、USB\VID_0411&PID_0108&REV_0104と表示されました。
3.04にバージョンアップしたのにVer.1.04となるのはおかしいように感じますが「価格.com – 『REGZA接続時の安定性を向上させたファームウェア Rev.3.04』 バッファロー HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板」によれば大丈夫なようです。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/05384013143/SortID=9957323/)
(電源をOFFにしないとアップデートが反映されないことやバージョン表記がおかしく感じることなど、NASのファームウェア更新と違ってとまどうことも多かったのですが、無事終わってほんとうにホッとしました。)