ドラマ鑑賞の進捗状況(2007年8月)

8月も実績ゼロ。いつもの月よりは、お休みも多かったのですが、いろいろ用事もあって・・・

他に楽しいことが見つかった訳ではないのですが、ドラマ鑑賞へのテンションは落ちる一方で・・・

この状況をどげんとせんといかん!

グラフを進捗率で表示してみました。(^^;

タイトル 全話数 進捗率
故郷駅 174
97%
ソウル1945 071
99%
頑張れ!クムスン 163
99%
噂のチル姫 080
69%
プラハの恋人 018
72%
女人天下 150
44%
朱蒙 081
67%
土地 052
96%
ワンチョ 028
50%

WordPressにスパムがやって来た その2

あいかわらず、スパムがやって来ています。

WordPressのスパム対策は、Akismetというプラグインの導入が一番効果的らしいのですが、WordPress.comにユーザー登録してAPIキーを入手する必要があるとのことです。

今回は導入を見送ることにし、スパムがやって来る記事のコメントとトラックバックをともに不可にして様子を見ることにしました。

日本の伝統色

先日、偶然見つけた「日本の伝統色 和色大辞典 – Traditional Japanese Color Names(www.colordic.org/w/)」。

日本の伝統色456色の色辞典です。色それぞれに名前が付けられ、見ているだけで心が落ち着くというか、癒されるというか・・・

個々の色の由来を調べてみるのもいいですね。う~ん、奥が深い。

ブログを読みやすくする簡単テクニックとは

お盆で何もすることがなく、ふらふらとネットサーフィン(もう死後でしょうか?)していたら、「日経トップリーダーonline: ブログを読みやすくする簡単テクニック(nvc.nikkeibp.co.jp)」という記事を発見しました。

筆者の久米信行氏(かなり有名な人だったんですね。自分自身は、この記事を読むまで知りませんでした。)がおっしゃるには、

  1. 記事を書いたらまず音読

    「。」歌いやすい憶えやすい長さで一文を切りましょう

  2. 詩や散文を書く気分ではやめに改行

    「、」その短い一文も、程よい長さで改行しましょう

  3. 魔法の一行を活用

    「空」意味の切れ目で、空白行を入れましょう

  4. 間合いに生きる写真

    「写」要所は、写真で間合いをとりつつ盛り上げましょう

これで、ブログは見違えるはず、だそうです。

でも、これってかなりレベルが高いですよね。ある程度、記事と呼べるような文章が書ける人対象のテクニックのような気がします。

では、記事未満のモノしか書けない自分でもできることはというと、それは「文字の読みやすさ」です。

デザインにこだわるあまり、必要以上に文字を小さくしたり、文字の色を薄くしすぎたりしてあると、読みにくいということだけでスルーされてしまいます。

そういう本末転倒なことにならないように注意することはできるかもしれません。

「文章の読みやすさ」の話が、いつの間にやら「文字の読みやすさ」という話になってしまいました。これこそが「本末転倒」だったりして・・・

(ここの文字もやや小さめでしょうか? こんなこと言うわりには、文字の大きさをカスタマイズせずにデフォルトのままだったりします。)

リモートデスクトップの実験

以前から気になっていたXPのリモートデスクトップ機能を試してみました。

この機能を試してみたいと思ったのは、自宅のパソコンで動かしているアプリケーションの稼働状況を外出先で知ることができたらということからでした。

「Windows XP Professional : 機能別紹介 – リモートデスクトップ(www.microsoft.com)」を参考に、パスワード設定やポート開放など行い、外出先のパソコンから自宅のパソコンに接続を行いました。

今回のようなインターネットを介したリモートデスクトップ利用の場合、セキュリティに注意しなければなりません。少なくとも、リモート・デスクトップ接続が稼働していることを外部から簡単に知られないようにする、具体的には、デフォルトのサービス・ポート番号(TCPの3389番)を変更する必要があるということです。

「@IT:Windows TIPS — Tips:ターミナル・サービス/リモート・デスクトップ接続のポート番号を変更する(www.atmarkit.co.jp)」を参考に、各種設定を行い、変更後のポート番号で接続が行えることを確認しました。

今回は個人的興味からの実験でしたが、今後もこの機能を使い続けることはないように思います。使えるけれど、やりたい(させたい)仕事がないというか、思いつきません。あっ、ひょっとしたら、複数のパソコンを使う時には便利な機能かもしれませんね。自宅には現役のパソコンは1台しかないけれど、次の1台を購入した時にイントラネットでこの機能を試してみたいと思います。

CD-RWを認識しない

ゴールデン・ウイークに生まれ変わった我が家のパソコン。新しく導入したSeagateのHDDも順調です。

ところが、「CD-RWを認識しない」という不具合が発生。

「困ったときの再起動」でも認識されず、困り果ててしまいました。

仕方がないので、いったん電源を切り、しばらく休ませてから電源をONすると、何事もなかったようにCD-RW(PLEXTOR PX-W1210TA)は使える状態に戻りました。

再起動と電源OFF・ONとでは、どう違うのだろう。不思議です。また、夏バテにでもなったのでしょうか?